カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
東京カリ~番長のブログカレー sapna (小さなB... ヨガ講師 脇坂 聡美(旧... 染めスタジオちゃー 花の宮 インド... インドカレー茶屋 にきる 大西由希子の∞探訪生活 東京スパイス番長のブログ... 日々譚 hibitan うさと メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 昼の時間を利用して京都府庁の西にある中信美術館に行って来ました。この写真は府庁です。建物が素敵です。 さて、中信美術館は以前から行きたいところでした。興味ある作家の作品展が無料で見られるところ。 3月11日、明日までは、好きな画家の一人、小牧源太郎展が開催されていると知り、あわてて行きました。小牧源太郎さんの作品との出会いは、ずいぶん前ですが、京都国立近代美術館で開催されていた展覧会だったと思います。私はそれまで氏の作品を知らなかったのですが、戦後すぐのあの時代にこんなに斬新な作品!と驚いてしまいました。今回再び出会え、良かったです。 戦後すぐの1951年頃の絵の具の色と1960年代の絵の具の色の違いはなぜなのか?彼の好みが変わったのか?それとも絵の具の発色のせいなのか?気になるところです。 明日は京都マラソンゆえ街はちょっと動き難いかもしれませんが、作品数もちょうど良く、ひとつひとつの作品と向き合える空間が心地良かったです。 ![]() 向かいには、こんな看板の飴屋さんが!。そして美術館の帰りに、近くに有ると行って紹介してくださったギャラリー生活あーと空間「ぱるあーと」さんへ。こちらも明日までですが、ろうけつ染めと造形の作家、松本健宏さんの作品展も拝見しました。とても面白く楽しい作品がいっぱいでした。大きな作品のろうけつ染めは松本さんの暖かさ、世界観が伝わってきます。
by kalapitha
| 2012-03-10 16:03
| つれづれ
|
ファン申請 |
||