カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
東京カリ~番長のブログカレー sapna (小さなB... ビジョンヨガ講師 脇坂 ... 染スタジオちゃー 花の宮 インド... インドカレー茶屋にきる ... 大西由希子の∞探訪生活 東京スパイス番長のブログ... 日々譚 hibitan うさと メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今朝もまたあたりが白い。。雪が降ったみたい。昨日も吹雪いていた。。。
雛祭りも済んだのに、今年は2月になってから寒い日が多い。でも4月に桜と雪という年もあったのを思い出した。 今年は、お雛様を出していない。立ち雛だし飾るのも簡単なのに寒いせいでそんな気にならないでいる。 今年になって「旧暦びより」という本を買った。本のおまけに「旧暦手帳」のプレゼントがあり、それによると今日はまだ1月29日。。そら寒いわ! 今年は4月8日が旧暦の3月3日だそうで、花祭りの日やわ!と思い、その日まで(今週末には出そう!)に飾ってみようと思っている。 ところで花祭りの前に八瀬でワークショップをします。 八瀬小学校などで子供達のためのワークショップをしたことがあるけど久しぶり。。。 今回は小学生以下の子供達が対象なので、こちらももっと興味津々。。。 ちなみにイギリスで、行ったワークショップ写真掲載しておきます。こんな感じでもう少しこぢんまりした会になると良いなぁ。。。 ![]() *************************************** 女性会協力 八瀬マミーズ&キッズ ジョイクラブ 春らんまん 親子で楽しむインド舞踊 柔らかな胴の動き、首や目、手指の表現など美しいポーズと複 雑なステップ、力強さと優美さを兼ね備えたオディッシィイン ド古典舞踊を鑑賞し、ひと時の異文化の世界を体験してみませんか? 2部ではインド舞踊の説明と日常でも活かせるオディッシィのエクササイズ体験、ステップの基本、ムドラと呼ばれる手指表現で遊びます。 インド舞踊体験と春爛漫の八瀬の散策という贅沢な時間を、是非ご一緒に楽しみましょう! 日 程: 2008年4月5日(土)12時開場 ワークショップ1:00〜2:30 1部 1:00〜 インド舞踊鑑賞(30分) 2部 1:30〜2:30 インド舞踊体験(60分) ※当日は動きやすい服装でお越しください。近くにお店など はございませんのでお茶や軽食を持参され、ワークショップの 前 後、春爛漫の八瀬を散策されるのがお勧めです。 場 所:八瀬南民館 (京都バス・大原行き、甲ヶ淵バス停より50m戻る) 定 員:15組(予約先着順) 参加費:親子ペアで1500円 (ご家族で参加の場合は大人お一人増えるごとに500円追加) 小学生以上のお子様のみのご参加 600円 大人お一人のみのご参加1000円 <講師紹介> 野中ミキ 舞踊家。三重県出身。嵯峨美術短期大学日本学科を卒業。1977年よりヴァンサンタマラインド舞踏研究所(京都)にてインド 舞踊を学び始め、古典インド舞踊のひとつであるバラティヤムの基本と民族舞踊を習得。86年退所。 90年9月よりインド・ニューデリーの芸術教育学院トゥリベニカラ・サンガンにて、オディッシィダンスの師ラマニ・ランジャン・ジェナよりオディッシィインド古典舞踊を習う。92年3月デリーにてデビュー公演を行い帰国。同年10月よりソロ活動を開始すると共に野中ミキ・オディッシィダンス教室を設立(96年夏オディッシィダンススタジオ「カマラ・カラ・ピータ」と改名)。各地でのパフォーマンスやレクチャーな どを通して普及と後進の指導に努めている。 お問い合わせ、ご予約 坂和佳代子 tel: 721-5773 e-mail: rashikuushya@yahoo.co.jp 石川麻衣子 tel: 722-8958 e-mail: gorilla50@pdx.ne.jp
by kalapitha
| 2008-03-06 15:31
| 公演情報
|
ファン申請 |
||