カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
東京カリ~番長のブログカレー sapna (小さなB... ヨガ講師 脇坂 聡美(旧... 染めスタジオちゃー 花の宮 インド... インドカレー茶屋 にきる 大西由希子の∞探訪生活 東京スパイス番長のブログ... 日々譚 hibitan うさと メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日も良いお天気!京都の町は大にぎわい。のはず。こんな日はやっぱり家にいてお布団干しでしょ!安眠のためには欠かせません。
23日にKさんが来られたので、またまた大原のカフェ・アピエに行ってしまいました。今度は今週のケーキを注文。。。(あちゃーまた写真取る前に食べてしまった!)「出席率が良いですね!」とアピエさん。だって春と秋の土日祝日のみの開店で、12月2日で今期も閉店。。と思うとつい。。ね。近いし。大原はこの3連休は一年中で最も人が多いのです。何しろ紅葉がきれい。と言っても私は八瀬の紅葉も好きです。以前掲載したお祭り、赦免地踊りのある神社は穴場。23日も誰1人来てなかった。紅葉はあと少しです。 先週は動きすぎたその前と異なり、レッスンと練習他の日はお家でゆっくり。。。の週でした。 関係ないけど。。。パートナーのちゃーが風呂敷を作りました。 染めスタジオちゃーそれを写真に撮ったりしてました。いい感じに仕上がってます。染めに興味のある方は覗いてくださいね。こちらのブログもちゃーはパソコン使わないので私がコメント書いてます。あ〜しんど。やっと写真取れたけど、まだお店には載せてません。それから四角バックも改良して作ったようです。まだ写真取れてない。。。今度載せますね。 来年ですが、5月にはまとまった作品展をやるそうで、私もそこで少し踊ろうかなぁと考え中。。決定したらお知らせしますね。 ▲
by kalapitha
| 2007-11-25 15:27
| つれづれ
![]() 良く晴れた土曜日。こんな日に家に居ることが出来たら洗濯とお掃除それにお布団も絶対に干す日と決めている。それから庭の手入れもしたいけど、今日はゆっくり5月に踊らせていただいた大原のカフェ・アピエにおいしい自家製ベーグルを食べに行こう!。しかも着物で!秋のタンスの整理をしていたらもらった着物が結構あることに気づいてやっぱり着なくちゃ。。と言うわけで、家でいるときは出来るだけ着るようにしている。落語作家のくまざわあかねさんの本「落語的生活ことはじめ」を読んでもう少し和の暮らしがしたい!と思っていたから。。。 で、写真はベーグルサンドセット。ミネストローネスープ付き。ボリュームがある。やっと写せました。何時も写す前に一気に食べてしまって。。。勿論自家製ケーキも有るので次回はケーキにしよう。楽しみ。 ところで今週もほとんど遊びの暮らしでした。一応経済活動もやってると言うことでレッスンのことも取り入れつつ、日記風に。 11月10日 山科のレッスン。いつものおいしい山科千成食堂でお昼を食べた後、Tさんと室町にあるもりたもとこさんのお店を覗きに!いろいろ面白い着物の話が聞けた。 11月11日 私のホントに初期からの生徒で共に学んでいるともいえるKちゃんの結婚披露宴に!めちゃめちゃうれしくそれにとても緊張した。勿論サリーで。。 ![]() 午後から京都賞を受賞された、ピナ・バウシュさんの講演を聴きに宝ヶ池の国際会館へ。そこからの景色。バウシュさんのお話は感動的。言葉で表現しないことに関わってる人は、言葉からはみ出ている物を伝えたいからではないか?(やっぱり上手く言えないけど)と常々思っていたけど、彼女はホントにまさにそこを丁寧に注意深く探っていく作業をされているのだなぁ。。。大変なことだけどすごいこと!と思った1日。 11月13日 体操教室。そして山科レッスン。そして三条へ。研ぎを頼んでいた鋏を取りに。博多の鋏は20年も研いでなかったけど、ものすごくきれいになって戻ってきた!うれしい。 それから又山科でレッスン。 11月14日 お天気が良いとやっぱり洗濯は楽しい! 午後は練習。今週はこの日だけがしっかりした練習日になってしまった!(あかんね) 11月15日 新体道の御所での練習にまたまた参加させていただく。。学ぶというのは楽しい。先月のハプニングに続き今度は私がハプニング!!!ガ〜ン!身体って不思議。今回もお昼は持ち寄りで。お二人のKさんのおいしい料理。皆それぞれの味が楽しい。夜はレッスン。 ![]() 大原のSさん宅でヨーガを!先月から始まった。今日は参加者が私を混ぜて6人。今まで学んできたことを復習しながらみんなと一緒に勉強させてもらっている感じでリーダーに。お昼はSさんの娘さんH さんの手料理。Hさんはお料理がとても上手。しかも全て自分で育てた野菜だ。彼女はお米も自分で作っている若いステキな女性。私自身、自給自足の生活にあこがれていた高校時代だったけど、やっぱり私は町が好き。畑仕事は出来そうにない。。。ちょっとしたことに美的なセンスが光るSさんはステキな人。(写真は手作りのベランダの様子)来月は私の家でやることになった。お昼はあのおもてなしカレーというリクエスト付き。 と言うわけで毎日何かが有り、しかも経済活動はほんの少し。。。この秋はインド舞踊的生活はレッスン&練習のみ。こんな時も私は好き。 ▲
by kalapitha
| 2007-11-17 20:06
| つれづれ
![]() 昨日友人と京都の秋を楽しんで来ました。この日は動物園と京大総合博物館へ行くことがメインの計画。 でも気になっていた「無鄰菴」に立ち寄りました。ここは、山県有朋が京都に造営した別荘で、造園家・小川治兵衛が作庭した庭が有名だそうす。へえって感じで見学。向こうに道路が有り車が走ってるのに全く感じられず、まるで異空間。 それから京都市動物園へ。キリンさんや象さんなどを見学。。。その中でたぬきが最も印象的。一匹は足をけがしており、もう一匹はうずくまったまま。あまり人気がないのだろうけど痛々しかった。それにじっくりたぬきを見たことがなかったんだけど思っていた以上に鼻が高い。。。 ![]() この山を下りて次はいよいよ京都大学総合博物館。私のお目当てはなんと言ってもグッズ売り場。あかんやん。先に展示を見るのでは?もっもちろん、先にじっくり見たけど、やたらに説明文が多く、やはり京大?!植物の標本実演の場所があり「あんな仕事したい!とか土器のつなぐ仕事したい!」などなど気楽な私。実際は根気が要るのでしょうね。。朝から4時までゆっくり京都見物。吉田山の紅葉もまだこれからかな。上はカフェから吉田神社への道の途中。 ▲
by kalapitha
| 2007-11-09 11:40
| つれづれ
▲
by kalapitha
| 2007-11-08 09:55
先週の土曜日急遽決まったアスタッド・デブー氏の公演に行ってきました。デブー氏はインド人コンテンポラリーダンサー。日本で言うところの人間国宝のような賞を受賞しています。演奏はシタール奏者の石濱匡雄さん。今回の企画もされました。
場所は大阪の中崎町と言う、かなり面白い場所でした。感想は又後日。。。 詳しい様子や彼の写真は石濱さんのブログをご覧下さい。ステキな写真いっぱい掲載されてます。 ▲
by kalapitha
| 2007-11-05 20:08
| つれづれ
1 |
ファン申請 |
||